楽観的な観測に基づいて、この金額は設定しました。
条件設定は次のとおりです。
1、インフレは考慮しない
2、80歳まで生きる
3、年金の受給は70歳から
4、年金は月15万円受給
5、子どもが2人
6、大学は私立
7、退職金は1,240万円
以上の設定を踏まえて上で、
生活を送っていくのに最低限必要とされる金額が166,000円程度。
そこに、ある程度余裕の生活を送るための資金をプラスして、1ヶ月の生活費を21万円で設定しました。
60歳で退職し、80歳まで生きるので
20年×12ヶ月×21万円=5,040万円
さらに、そこに子供達の大学の費用
1,000万×2人=2,000万円を足して
7,040万円が必要額となります。
そこから年金受給額の
10年×12ヶ月×15万=1,800万円と
退職金(希望予定価格)の1,240万円の
3,040万円を差し引くと4,000万円となります。
今のところ、実際には子供が1人(1歳半)居ます。
2人目は予定です(笑)
実際の大学費用を払うのは、60歳よりもう少し前になります。
そうすると、実際に手元に残しておけばいい金額は、2,000万円くらいになる計算ですが・・・
貯めなければならない総額という意味で、4,000万円としました。
2012年01月08日
目標を設定しました
今日から新たにブログを開始することにしました
少しでも皆さんが興味を持てるようなブログにできればいいと思っています
若輩者で、資産運用については素人同然ですが、温かい目で見守ってください
読者の方が増えるとすごく嬉しいです
よろしくお願いします。
さて、ブログスタートです
今まで漫然と目標も無く、ただ儲けたい一心で資産運用を行ってきました。
ところが、運用結果の総トータルはマイナスです
いわゆるマネーに関する雑誌を読むと、「目標金額を設定することが大切」とありました
確かに目標がないと、いつ利益確定するかがあいまいになり、結局ずるずる持ってしまい株価急落なんて、憂き目にあったことまりました
そこで、次のとおり目標を立てました
60歳で退職
その時に資産、4,000万円を貯めることを目標にしました
金額の積算や理由については、次回お話ししようと思います。

少しでも皆さんが興味を持てるようなブログにできればいいと思っています

若輩者で、資産運用については素人同然ですが、温かい目で見守ってください

読者の方が増えるとすごく嬉しいです

よろしくお願いします。
さて、ブログスタートです

今まで漫然と目標も無く、ただ儲けたい一心で資産運用を行ってきました。
ところが、運用結果の総トータルはマイナスです

いわゆるマネーに関する雑誌を読むと、「目標金額を設定することが大切」とありました

確かに目標がないと、いつ利益確定するかがあいまいになり、結局ずるずる持ってしまい株価急落なんて、憂き目にあったことまりました

そこで、次のとおり目標を立てました

60歳で退職

その時に資産、4,000万円を貯めることを目標にしました

金額の積算や理由については、次回お話ししようと思います。